このページの本文へ移動

TOKYOイチオシナビ 見つけて活かす東京の地域資源

文字サイズ

 地域資源紹介

計測・検査機器
トランジット(経緯儀) 撮影協力:株式会社ナノテック

計測・検査機器

■指定されている場所: 板橋区

板橋区の戦前の工業といえば、双眼鏡をはじめとする光学産業でした。戦前は軍事目的の光学機器の生産が盛んに行われ、「光学の板橋」と呼ばれるほどになりました。戦後の復興期、板橋区の光学産業、そしてその技術を引き継いだ計測・検査機器の生産を支えたのは、戦前の軍需工場で働いていた技術者たちでした。

 




板橋区の光学産業の歴史

明治・大正時代に、双眼鏡は一般には普及せず、もっぱら軍隊が使用していました。明治時代はドイツからの輸入に頼っていましたが、1911(明治44)、藤井レンズ製造所によって国産第一号の双眼鏡が発売されました。やがて藤井レンズ製造所等を母体にして、日本光学工業株式会社(現在のニコン)が設立されます。日本光学は主として海軍向けの光学機器を製造しました。一方、陸軍において光学機器が供給不足となったため、服部時計店精工舎の下請け工場であった勝間光学機械製作所を母体にして、1932(昭和7)年、東京光学機械株式会社(現在のトプコン)が上池袋に設立されました。そして翌年、本社工場が板橋区に移転しました。

レンジファインダー(距離計)
レンジファインダー(距離計)
画像提供:株式会社ナノテック

これこそが板橋区と光学産業との結びつきの始まりでした。板橋区が選ばれたのは、陸軍補給廠が近くにあり、高台の地で光学機械の調整に便利だったためでした。 画像提供:株式会社ナノテック 日中戦争が進み、光学機器の需要が急増すると、板橋区には光学メーカーが集中します。そこで、光学関連会社8 社による「陸軍八光会」という企業グループが組織され、相互に協力して技術研究や情報交換をするようになります。後にメンバーは13 社に増え、この中から、後に日本の代表的な光学機器メーカー・カメラメーカーへと成長する会社が生まれていきました。旭光学(ペンタックス)、榎本光学(富士写真光機)、東京光学(トプコン)、大和光学(キャノンが吸収合併)などがそれにあたり、それらは板橋区内の会社でした。他にも区外には、日本光學(ニコン)、八洲光学(ヤシカ)、高千穂光学(オリンパス)などの会社がありました。戦後、軍需産業は終わりを告げ、軍の光学機器を作っていた工場の技術者たちの多くは職を失います。しかし、進駐軍が日本の双眼鏡の性能の良さに注目して購入し、やがて板橋区の双眼鏡は海外に多数輸出されるようになります。当時は、「メイドインジャパン」と書かれた双眼鏡より「メイドイン板橋」と書かれた方がよく売れたといいます。昭和30 年代には、板橋区から出荷される双眼鏡や単眼鏡などの光学・精密機器が、日本の主要精密機器輸出額の70%を占めるまでになりました。

 


板橋区の計測・検査機器

板橋区には、現在に至るまで、光学に関係する様々な企業が集積しており、大手メーカーはもとより、中小企業の中にも、最先端技術を担い、特定の分野で世界のシェアを独占している会社もあります。板橋の光学技術はカメラ技術計測技術のみならず医療分野や、環境生物生命工学、さらには宇宙開発の分野に関係する製品造りに発展しています。板橋区では、計測・精密機器メーカーを含む光学関連企業に対しても、種々の支援を実施しています。板橋産業技術支援センターでは、企業が最新型の精密測定・耐久試験・成分分析などを行うために、計測検査機器を利用することができます。さらに板橋区では、ものづくりの支援として「製品技術大賞」という賞が設けられており、新たな技術開発にチャレンジする企業の励みとなっています。

デジタルマイクロスコープ
デジタルマイクロスコープ
撮影協力:板橋産業技術支援センター

測定顕微鏡(高精度寸法測定)
測定顕微鏡(高精度寸法測定)
撮影協力:板橋産業技術支援センター

 

一覧はこちら

ページ
トップへ
戻る