このページの本文へ移動

TOKYOイチオシナビ 見つけて活かす東京の地域資源

文字サイズ

 地域資源紹介

観光資源

鉱工業品のイメージバナー

  • 神引(かんびき)展望台の画像 神引(かんびき)展望台新島村 高低差が少ない式根島で一番高い所。リアス式海岸の力強い曲線が美しいです。空気が澄んでいる日には伊豆半島や富士山、他島が展望できる絶景の景勝ポイントで、新東京百景にも選ばれています。
    TOKYO GROWNロゴ 神引(かんびき)展望台の詳しい内容はこちら

  • 北山公園菖蒲苑の画像 北山公園菖蒲苑東村山市 八国山(都立八国山緑地)を背景にした新東京百景に選ばれた自然公園。6月初旬には様々な種類の花菖蒲が約10万本咲き、「東村山菖蒲まつり」が開催される。
    TOKYO GROWNロゴ 北山公園菖蒲苑の詳しい内容はこちら

  • ギャラクシティの画像 ギャラクシティ足立区 子どもたちが遊びながら学べる体験型複合施設(ふくごうしせつ)です。高さ7.5mのクライミングウォールや国内最大級のネット遊具、23区最大のプラネタリウムに加え、知的好奇心をくすぐるワークショップを毎日開催しています。

  • 旧芝離宮恩賜庭園の画像 旧芝離宮恩賜庭園港区 江戸初期に埋立地が老中大久保忠朝の上屋敷となり、そこに回遊式築山泉水庭「楽壽園(らくじゅえん)」が造営され、江戸名園の一つになりました。数々の大名屋敷が建ち明治維新後は有栖川宮邸・離宮となり、大正13年(1924年)に東京市に下賜されました。
    TOKYO GROWNロゴ 旧芝離宮恩賜庭園の詳しい内容はこちら

  • 旧新橋停車場跡の画像 旧新橋停車場跡港区 明治5年(1872年)に開業した日本最初の鉄道ターミナル「新橋停車場」の駅舎外観を当時と同じ場所に忠実に再現しました。床の一部がガラス張りになっており、国の史跡に指定された開業当時の駅舎基礎石の遺構を見ることができます。

  • 旧多摩聖蹟記念館の画像 旧多摩聖蹟記念館多摩市春は桜、秋は紅葉、四季豊かな都立桜ヶ丘公園内にあり、明治天皇の行幸を記念して昭和5年に建てられた斬新な意匠の洋風建築です。南多摩地域に現存する最も古いコンクリート建築で、市指定文化財に選定されています。
    TOKYO GROWNロゴ 旧多摩聖蹟記念館の詳しい内容はこちら

  • 旧東海道品川宿周辺のまちなみの画像 旧東海道品川宿周辺のまちなみ品川区東海道の第一の宿場町として栄えた品川宿周辺には、現在も江戸時代と同じ道幅に商店街が続き、古い建物や様々な史跡が点在しています。
    旧東海道品川宿周辺のまちなみの詳しい内容はこちら

  • 旧中山道「板橋宿」の画像 旧中山道「板橋宿」板橋区 日本橋から数えて1番目の宿場であり、江戸四宿のひとつとして栄えました。神社・仏閣をはじめとする歴史を感じられる見どころや、地名の由来になったといわれる「板橋」から桜並木を楽しむことができます。
    旧中山道「板橋宿」の詳しい内容はこちら

  • 旧日光街道千住宿(せんじゅしゅく)の画像 旧日光街道千住宿(せんじゅしゅく)足立区 江戸時代初期、千住は日光と江戸を結ぶ日光道中(日光街道)の宿場となり千住宿(せんじゅしゅく)と呼ばれるようになりました。仙台の伊達家や秋田の佐竹家など東北や関東から江戸に向かう大名行列や、多くの旅人で賑わいました。

  • 旧古河庭園の画像 旧古河庭園北区 鹿鳴館(ろくめいかん)やニコライ堂で有名なコンドル博士が設計した洋館やテラス式庭園と、京都の庭師・七代目小川治兵衛(おがわじへい)(植治)によって作られた純和風な回遊式庭園が見事に調和しています。春と秋にはバラのフェスティバルが行われます。
    TOKYO GROWNロゴ 旧古河庭園の詳しい内容はこちら

  • 金魚(きんぎょ)まつりの画像 金魚(きんぎょ)まつり江戸川区 金魚(きんぎょ)の三大生産地として数えられる江戸川区は、区特産の金魚(きんぎょ)のPRのため、毎年「金魚(きんぎょ)まつり」を開催しています。夏の風物詩として、全国各地から多数の来場者を迎え、伝統文化ともいえる金魚(きんぎょ)を観光資源と捉え活用しています。
    金魚まつりの詳しい内容はこちら

  • くじらの来遊域の画像 くじらの来遊域小笠原村秋から春にかけて、小笠原の海にはザトウクジラが子育てにやってきます。クジラの目撃が多いのは2月から4月。親子でその大きな体をジャンプさせたりと、様々な動きで見る者を楽しませてくれます。
    くじらの来遊域の詳しい内容はこちら

  • 九品仏浄真寺(仏像群)の画像 九品仏浄真寺(仏像群)世田谷区 1678年珂碩上人によって創建された寺院。境内にある上品・中品・下品の3つのお堂には3体ずつ計9体の阿弥陀如来坐像が安置されています。3年に1度行われる「二十五菩薩練り供養」は通称「お面かぶり」と呼ばれ親しまれています。
    九品仏浄真寺(仏像群)の詳しい内容はこちら

  • 小石川後楽園の画像 小石川後楽園文京区 江戸時代初期に水戸徳川家の祖・頼房により造られ、二代藩主光圀のときに完成。池を中心にした回遊式築山泉水庭園で、随所に中国の名所の名前をつけた景観を配しています。昭和27年(1952年)に国の特別史跡及び特別名勝に指定。
    TOKYO GROWNロゴ 小石川後楽園の詳しい内容はこちら

  • 小石川植物園の画像 小石川植物園文京区5代将軍綱吉の館林城主時代の別邸(白山御殿)の地です。1684年に小石川御薬園(おやくえん)となり、1722年園内に小石川養生所を創設。1877年には東京帝国大学の附属となり、植物の実地研究の場となりました。
    小石川植物園の詳しい内容はこちら

  • 皇居東御苑(ぎょえん)の画像 皇居東御苑(ぎょえん)千代田区 旧江戸城本丸、二の丸、三の丸の一部を皇居附属庭園として昭和43年から一般公開されています。江戸城本丸の天守台や松の廊下跡、百人番所など江戸時代の遺構をはじめ平成5年に皇室御物を展示する三の丸尚蔵館(しょうぞうかん)も開館しています。
    TOKYO GROWNロゴ 皇居東御苑(ぎょえん)の詳しい内容はこちら

  • 神津島のかつお釣り行事の画像 神津島のかつお釣り行事神津島村 8月2日の夕刻、物忌奈命神社(ものいみなのみことじんじゃ)境内にて行われる神事で、漁師らが竹で作った船を操り、出航からかつお釣り、競りまでが演じられる。
    神津島のかつお釣り行事の詳しい内容はこちら

  • 豪徳寺(井伊直弼墓)の画像 豪徳寺(井伊直弼墓)世田谷区 豪徳寺は彦根藩主井伊家の菩提寺で、1659年に没した2代藩主・直孝の法号に因み寺名としました。井伊家ゆかりの文化財が数多く所蔵されるほか、国指定史跡の墓所には、桜田門外の変で殺害された井伊直弼の墓があります。
    豪徳寺(井伊直弼墓)の詳しい内容はこちら

  • 小金井公園の画像 小金井公園小金井市 玉川上水沿いに位置した、面積約80ヘクタールの広大な公園です。敷地内には広々とした草地、それを取り巻く雑木林、桜の園、子どもの広場、弓道場、SL(C57)展示、16面のテニスコートなどがあり、内容豊かな公園です。
    小金井公園の詳しい内容はこちら

  • 国営昭和記念公園の画像 国営昭和記念公園立川市(たちかわし)、昭島市 首都圏最大級の広さを誇る国営公園で、東京ドーム約40個分という敷地に、四季折々の花が咲き、豊かな自然を感じることができます。「みんなの原っぱ」、アトラクション、パークトレイン、庭園、プールなど、充実度満点です。
    TOKYO GROWNロゴ 国営昭和記念公園の詳しい内容はこちら

  • 国立新美術館の画像 国立新美術館港区 コレクションを持たず、国内最大級の展示スペース(14,000㎡)を生かした多彩な展覧会の開催、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及など、アートセンターとしての役割を果たす、新しいタイプの美術館です。
    TOKYO GROWNロゴ 国立新美術館の詳しい内容はこちら

  • 護国寺(本堂・月光殿(げっこうでん))の画像 護国寺(本堂・月光殿(げっこうでん))文京区 1681年、5代将軍綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺です。元禄時代の建築工芸の粋を結集したといわれる本堂、1928年に近江より移築された桃山時代の書院造りの月光殿(げっこうでん)は、ともに国の重要文化財に指定されています。
    護国寺(本堂・月光殿(げっこうでん))の詳しい内容はこちら

  • 小平グリーンロードの画像 小平グリーンロード小平市 「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも認証された水と緑の散歩道です。道沿いには新鮮野菜の直売所、美しい花で飾られた花壇などがあり、行き交う人々の目を楽しませてくれます。

  • 駒沢オリンピック公園の画像 駒沢オリンピック公園世田谷区 元五輪会場でスポーツを楽しむ人々が多く訪れる世田谷を代表する公園です。約2㎞のサイクリング・ランニングコース、体育館、野球場のほか、さまざまな施設が備わっています。
    TOKYO GROWNロゴ 駒沢オリンピック公園の詳しい内容はこちら

  • 三宝寺池(さんぽうじいけ)の画像 三宝寺池(さんぽうじいけ)練馬区 武蔵野台地の地下水が湧出した水でできた池です。草木がよく繁茂し、武蔵野の面影を残す樹林、沼沢植物群落などの水面に映し出す四季折々の美しい自然は、まさに神秘的ともいえます。

  • シアター1010の画像 シアター1010足立区北千住は、多くの大学が立地し、近年住みたい街ランキングで上位を獲得しています。シアター1010は、北千住駅エキチカの立地条件を活かし、優れた観光拠点としての魅力を秘めています。

  • 塩船(しおふね)観音と霞丘陵の画像 塩船(しおふね)観音と霞丘陵青梅市 塩船(しおふね)観音寺は1300余年の歴史を今に伝える古刹で、つつじ、あじさいなど四季折々の花が咲き、「花と歴史の寺」として広く知られています。また塩船(しおふね)観音寺を起点とした岩蔵温泉(いわくらおんせん)までの霞丘陵ハイキングコースもあります。
    TOKYO GROWNロゴ 塩船(しおふね)観音と霞丘陵の詳しい内容はこちら

  • 式根島海中温泉の画像 式根島海中温泉新島村 3つの天然露天風呂は、24時間年中無休無料です。地鉈温泉(じなたおんせん)(鉈で割ったような地形の絶景温泉)神経痛や冷え症に効果有(こうかあり)。足付温泉(島内で唯一透明なお湯が沸きます)切り傷・擦り傷に効果有(こうかあり)。松ケ下雅湯(泉質は地鉈温泉(じなたおんせん)と同じ)
    TOKYO GROWNロゴ 式根島海中温泉の詳しい内容はこちら

  • 下野谷遺跡の画像 下野谷遺跡西東京市今から4~5千年前の縄文時代中期に営まれた南関東最大級の大集落遺跡で、一部が下野谷遺跡公園として憩いの場になっています。アプリをダウンロードすると、3DCGにより復元された縄文時代のムラの様子やクイズも楽しめます。

  • 柴又のまちなみの画像 柴又のまちなみ葛飾区 参道の街並みや賑わい、帝釈天題経寺(だいきょうじ)、柴又の鎮守八幡神社、古刹真勝院を支えてきた旧家の佇まいが残り、江戸川沿いの風景や・飾柴又寅さん記念館、山田洋次ミュージアムがある。平成30年2月、東京都初の国の重要文化的景観に選定された。
    TOKYO GROWNロゴ 柴又のまちなみの詳しい内容はこちら

  • 清水山憩いの森の画像 清水山憩いの森練馬区 23区唯一の大規模なカタクリ群生地(ぐんせいち)です。その名が示すとおり、尽きることなく清水が湧き、毎年サクラの咲く頃になると、愛らしい薄紫のカタクリの花でおおわれます。

  • 自由学園明日館(みょうにちかん)の画像 自由学園明日館(みょうにちかん)豊島区 大正10年に、羽仁吉一・もと子夫妻の教育理念に共鳴した、アメリカの有名な建築家フランク・ロイド・ライトにより建設された学校建築です。コンサートや結婚式など多目的に使用されており、平成9年に重要文化財に指定されました。
    TOKYO GROWNロゴ 自由学園明日館(みょうにちかん)の詳しい内容はこちら

  • ジュリア祭の画像 ジュリア祭神津島村 江戸時代、禁教令に背いたため神津島に流刑となった、おたあジュリアを偲んで開催される祭りで、ミサや芸能交流会が行われます。

  • 松陰神社の画像 松陰神社世田谷区 幕末の思想家・吉田松陰が安政の大獄に連座し処罰されたのち、高杉晋作、伊藤博文らの手によって、1863年に小塚原・回向院より改葬されました。その後、1882年に松陰神社が創建されました。

  • 正福寺地蔵堂の画像 正福寺地蔵堂東村山市 都内唯一の国宝木造建造物。鎌倉の円覚寺舎利殿(しゃりでん)とともに禅宗様(ぜんしゅうよう)建築の代表的遺構で、応永14年(1407年)建立とされています。多くの小地蔵尊像が奉納され、年3回(8月8日、9月24日、11月3日)のご開帳日には堂内に入場できます。

  • しょうぶまつり&世界の食広場の画像 しょうぶまつり&世界の食広場足立区足立区立しょうぶ沼公園では、色鮮やかな8,100株の花菖蒲が楽しめます。別会場の都立東綾瀬公園(ハト広場)では、世界の料理を味わえる食広場や、両会場を結ぶスタンプラリーも開催しています。
    しょうぶまつりの詳しい内容はこちら

  • 新木場のまちなみ(木材の町)の画像 新木場のまちなみ(木材の町)江東区 新木場は、かつては貯木場(ちょぼくじょう)で大量の丸太が浮かんでいました。材木商や製材所が集積する木の町で、環境省のかおり風景100選にも選ばれています。現在は、木材・合板博物館で木材について学ぶことができます。

  • 神宮外苑 イチョウ並木の画像 神宮外苑/イチョウ並木港区 大正12年(1923年)の植栽以来、外苑のシンボルとなった樹齢100年を超える並木道です。青山通り側から樹高順に植えられ、正面の聖徳記念絵画館へと続く道は見事な景観美です。11月中旬から12月上旬までいちょう祭りも開催されます。
    TOKYO GROWNロゴ 神宮外苑 イチョウ並木の詳しい内容はこちら

  • 新宿御苑(ぎょえん)の画像 新宿御苑(ぎょえん)新宿区 フランス、イギリス、日本の庭園様式を組み合わせた広大な庭園。園内には皇室ゆかりの建造物、茶室やレストランなどがあり、春は桜、秋は紅葉(もみじ)が美しく、11月には菊花壇展が開催されます。
    TOKYO GROWNロゴ 新宿御苑(ぎょえん)の詳しい内容はこちら

  • 新選組ゆかりの史跡の画像 新選組ゆかりの史跡日野市 後の新選組(のちのしんせんぐみ)の中核となる近藤勇、土方歳三らが出会った道場跡地(どうじょうあとち)に残る日野宿(ひのじゅく)本陣は都内唯一の本陣建物です。また、市内には新選組のふるさと歴史館や土方歳三、井上源三郎、佐藤彦五郎の子孫が運営する資料館があります。
    TOKYO GROWNロゴ 新選組ゆかりの詳しい内容はこちら

  • 深大寺の画像 深大寺調布市 豊かな緑と湧水に恵まれ、武蔵野の風景を色濃く残す一角に立つ深大寺は、関東屈指の古刹として知られ、平成29年に国宝指定された白鳳仏や国の重要文化財である梵鐘などの貴重な寺宝が安置されています。
    TOKYO GROWNロゴ 深大寺の詳しい内容はこちら

  • 神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)の画像 神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)調布市 植物公園として都内最大級の広さを誇り、約48万㎡の園内に植えられた植物は、約4,800種、10万株にも及び、四季を通じて様々な花や緑を楽しむことができます。
    TOKYO GROWNロゴ 神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)の詳しい内容はこちら

  • 新橋駅西口SL広場の画像 新橋駅西口SL広場港区 C11形(しーじゅういちがた)蒸気機関車(C11 292)が静態保存されています。このC11形(しーじゅういちがた)は現在も現役で国内各地で活躍しています。

  • 水天宮(すいてんぐう)の画像 水天宮(すいてんぐう)中央区 旧久留米藩主有馬家邸内にありましたが、明治5年に現在地へと移転しました。安産と水難に御利益があり、現在も参詣者でにぎわっています。
    TOKYO GROWNロゴ 水天宮(すいてんぐう)の詳しい内容はこちら

  • 東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムの画像 東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム杉並区 日本のアニメーションを体系的に学び、体験し、理解しながら楽しめる日本で唯一の総合ミュージアム。アニメ制作会社が日本で最も多く集積する「アニメの街 杉並」のシンボルです。東京工芸大学がネーミングライツを取得しました。
    TOKYO GROWNロゴ 東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムの詳しい内容はこちら

  • スクランブル交差点の画像 スクランブル交差点渋谷区 各線渋谷駅付近にある交差点。青信号時、一斉に人が横断する光景が有名で、写真や動画を撮る観光客も多いです。
    TOKYO GROWNロゴ スクランブル交差点の詳しい内容はこちら

  • 砂町銀座商店街の画像 砂町銀座商店街江東区 スナギンの愛称で親しまれ、平日でも1万5千人が訪れる、お惣菜の香り漂う下町の人気商店街。8月の上旬に七夕まつり、毎月10日には「ばか値市(ばかねいち)」と呼ばれる大安売りを行っています。
    TOKYO GROWNロゴ 砂町銀座商店街の詳しい内容はこちら

  • 隅田川の画像 隅田川台東区、墨田区 東京湾に注ぐ全長23.5kmの一級河川です。徳川吉宗が植樹したと言われる「墨堤(ぼくてい)の桜」は、都内有数の桜の名所とされ、7月には、「隅田川花火大会」が開催され、屋形船や水上バス、川沿いのオープンカフェやオブジェ等、見所が沢山あります。
    隅田川の詳しい内容はこちら

ページ
トップへ
戻る